高速道路等の有料道路の通行料金について
高速道路又は自動車専用道路等の有料道路をご利用の場合は、
お客様ご自身の ETC カードを車載器に挿入のうえ、通行料金をお支払いください。
ETCカードを使用することなく、有料道路を未課金通行された場合は、
高速道路事業会社等からの通行料金の請求に基づき、お客様ご自身で高速道路事業会社等へお支払
いいただきます。また、高速道路事業会社等から未課金通行の確認のため、
掲載店・当社がお客様情報の照会を受けた場合は、お客様情報を高速道路事業会社等へ
提供いたします。
シートベルトの着用の義務
道路交通法に基づき、ご乗車される方全員にシートベルトの着用が義務付けられております。
違法駐車について
短時間の駐車であっても、駐車場に停めてください。
違法駐車の取り締まりが厳しくなっております。違法駐車は、お客様の責任となります。

▶放置車両の確認標章が添付された場合
1.確認標章に記載されている警察署に出頭してください。
⇒警察から掲載店に連絡が入り次第、お客様に御連絡致します。

2.所定の手続きと反則金をお支払い下さい。

3.違反処理後、レンタカーを返却下さい。
返却時、警察で受け取った書類・領収書をご提示ください。

▶違反処理をして頂けなかった場合
掲載店が定める駐車違反金・違約金をご負担頂きます。詳細は、掲載店へお問合せ下さい。

▶違反処理及び駐車違反もご対応頂けない場合
警察及び公安委員会及び関係各所へ報告すると共に、本サイトの掲載店との貸渡のお断りと会員登録の抹消をさせて頂きますので、ご了承下さい。

違反処理・駐車違反時のお客様への対応方針は、各掲載店により異なりますのでご確認下さい。
免許と資格
トラックのレンタカーを借りる際は、乗車が出来る免許を保有しているか必ず確認をしてください。
運転免許と資格についてはこちらより
その他
▶過積載の禁止
過積載は、積み荷の重量が自動車検査証(車検証)に記載の「最大積載量」を超過することをいい、
道路交通法違反となります。過積載とならない場合でも、車両総重量が限度値を上回る場合は、
道路法(車両制限令)違反となりますので、過積載を行わないでください。

▶積載物の大きさの制限と積載方法の注意点
道路交通法により、トラックに積載する大きさにも制限があります。
・車体の長さの 1.2 倍を超えないこと
・車体の幅の 1.2 倍を超えないこと
・高さ 3.8mを超えないこと


となっています。
又、積載方法も

・長さ:前後にはみ出す部分が車体の前後 0.1 倍の長さを超えないこと
・幅 :左右へはみ出す部分が車体の幅の0.1倍を超えないこと

となっていますので、ご注意ください。
但し、「制限外積載許可」の申請を行うと一定の超過までは認められます。

▶トラックの荷台に人を乗せて公道を走る行為
トラックの荷台に人を乗せて公道を走る行為は、原則違反行為となります。道路交通法では、人が乗って良い
のは、座席のみとなっております。もっぱら貨物を運搬する構造の自動車の荷台部(トラックの荷台等)に人を乗車
させる場合、出発地を管轄する警察署長の許可が必要となります。

▶貨物自動車運送事業者の注意点
貨物自動車運送事業者のレンタカーナンバーでの使用は、原則として認められていません。
但し、引っ越しシーズンにおける使用が所定の手続きを行う事で認められるケースがあります。
レンタカーナンバーのままではなく、使用者を変更し、事業用ナンバーに切り替えて短期リースとして利用する
事は可能ですので、短期リース取扱い掲載店にお問合せ下さい。
営業ナンバーでのレンタル・短期リースについてはこちら

※法令は、適宜改正がありますので最新の法令は、お客様にてご確認をお願い致します。